ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル お知らせ の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月19日金曜日

明日はのしこら祭

長洲情報局ヤマナカです。

いよいよ明日は のしこら祭2011 です! さあ、金魚と鯉の郷広場でみんなでのしこらフィーバー! これないひとはUst中継見てね!
Live video for mobile from Ustream

2011年8月6日土曜日

荒尾シティモールにのしこらが出張?

こんにちは、長洲情報局のヤマナカです。

最近はこのブログ、すっかりのしこら祭の話題ばかりですが、町の3大イベントですからね。盛り上げて参りましょうよ!

というわけで、今日は8月6日、お隣の荒尾市では荒炎祭が荒尾シティモールの駐車場内特設会場で盛り上がっております。その荒尾シティモールの館内イベントホールになんと長洲の夏祭り「のしこら祭」紹介ブースが出現してるんですよ!

嘘じゃないよほんとだよ。証拠の写真もありますよ。

ほらね!懐かしのブラウン管テレビで長洲音頭や火の国太鼓のBGMをバックに去年の祭りの様子を撮った写真のスライドショーが流れるところに、今年の祭りポスターのために子ども達が描いてくれたイラストが展示してあるんだ。

買い物に行ったついでに見てみてね!

2011年7月29日金曜日

のしこら中継の準備、少しずつ進んでいますよ!

長洲情報局ヤマナカです。

8月20日の「のしこら祭」これをustream.tvから生中継するよというお話は何度かお知らせしておりましたが、その中継用のチャンネルのウエブページに少し手を入れてみました。

こんな感じになってます。

実は、8月1日発行の町広報誌にこのチャンネルのURLをのせてもらえることになったので、ちょっとあわてて中身を詰めたというわけなんですが、、こんな感じで去年のお祭りの様子を撮った写真のスライドショーが流れるようになっています。

BGMには「長洲音頭」を流したかったんですが、権利関係がよくわからなかったのでフリーな音源でごまかしてます。ちょっとそこが残念なんですよね。。ううむ

まあ、しょんなかですよね!

2011年7月14日木曜日

今年の「のしこら祭」はUstreamで生中継!

お久しぶりですね。長洲情報局のヤマナカです。

最近の長洲情報局、インデックスページのツイッター表示をいじるくらいでほとんど動きがなかったのですが、、実は水面下で企みが!

と、勿体ぶるよりも告知です。

8月20日(土)16:00頃から開催の夏祭り「のしこら祭」をUstreamで生中継いたします。

配信チャンネルは http://www.ustream.tv/channel/nagasunet の予定です。

Ustreamについては前回のエントリーをどうぞ。

もちろん、祭りを楽しむのは現地で生が一番、みんなで金鯉広場に集まろう!な訳ですが、長洲出身の遠くにいる皆さんやお家で留守番しなきゃいけない人や腹膜透析があるから遅くまで外に出歩けない人には会場の外側から、Ustreamの映像とツイッターなどを使ったコメント機能で祭りに参加していただきたいというわけです。

なお、今回の配信は、サイバートレインネット の さいばとしゆき さんのご協力で可能になりました。

実は、さいばさんには 今年1月の的ばかいの際にも中継をしていただいております。

さいばさんのUstream番組、「さいばーとれいんすとりーむ」は毎週日曜日23時配信開始、鉄道や熊本地元ネタを取り上げる番組です。urlは http://www.ustream.tv/channel/cybertrain です。

2011年2月17日木曜日

ユーストリーム=ミニTV局?

ちなみに「Ustreamスタジオ」のUstreamってなに?ということについての説明もしなきゃだね。それは、次回の講釈で、、というわけでそのへんは明日またブログに投稿します。

と、書いた訳ですから、今日はユーストリームについて、書いてみようと思います。

Ustreamは、アメリカ陸軍の退役軍人さんが「海外にいる兵士がより効率よく家族と交流を持てるよう」設立したウェブサービスで、最近では兵士に限らず誰でも、日本の僕たちでも使える、動画の配信サービスです。

ウゥブサイトの会社概要のページから引用すると

Ustreamはインターネットとカメラを持っている人なら誰でも有意義かつ迅速に視聴者と交流を持つことができるライブ インタラクティブ ブロードキャスト プラットフォームの先駆けです。旧来のウェブキャスティング技術とは異なり、Ustreamはone-to-many形式のため、ユーザーはブロードキャストを行える視聴者の数に制限がありません。Ustreamのプラットフォームは高校のスポーツ イベントからハリウッド映画の公開まであらゆるものに使用されており、ユーザーは日々、斬新で革命的な利用法を考え付いています。

つまり、パソコンとそれに繋がったカメラとインターネットがあれば、そのカメラで撮影する動画をほぼリアルタイムで一度にたくさんの人に見てもらえるサービスなわけですよ。

と言葉だけではやっぱり判りにくいでしょうか?百聞は一見にしかずともうします。だいたいいつでもなにがしかの番組は威信を誰かがやってるので、まずはテキトーに番組視聴してみてください。URLはhttp://www.ustream.tv/

熊本県内でも、プロによる犯行からオタクのお宅配信、はたまた女子大生がMC勤める情報番組熊本発の情報番組など、いや、他にもたくさん、いろんな番組がやってるのです。

さらに言うと、このブログの1月16日付けのエントリーにある、的ばかいの動画も、このUstreamで当日生中継したもののアーカイブ(録画)を貼付けてあるものだったりします。

というわけで、面白そうな番組をみつけて見るもよし、「どうでも良いとすまされないことが夜になって俺の心を征服した時に、とってもささやかではあるけれど、ペンを持って反撃を始める、忘れたい今日を終わらせる為に、可愛い自分を少しでも傷つけない為に、誰かに俺を見せたい、いやそうじゃないんだ、今日の自分に言い訳したいだけ(*1)」な時に、カメラの前で世界に向かって何かを配信するもよし、そんなサービスなんです。

もっと簡単に言うと「パソコン+ビデオカメラがミニテレビ局に!」というわけです。長洲情報局を最初に始めた時の自分の中でのキャッチフレーズが「ぼくらのテレビ局」だったんですよね。ユーストリームに初めて触ったとき、またひとつ道具がもらえた!って思いました。これは活用しよう!ってわけです。

ただね、これ、番組配信する場合、的ばかいみたいな現場からの中継もいいんですよ。サイコーなんですけど、スタジオ的な場所で複数人でお話ししながらすすめるような番組、つまりは長洲情報局でも録音でやってた「ザツロク」みたいな番組、これをやるにはスタジオがですね、、、

というわけで、本日のエントリーはこの辺で、続きはまたの講釈となります。チャン!チャン!

*1)千葉方面で活動中の音楽グループ「マーキーマーブリッシュバンド」さんの曲「Reason」の歌詞を引用させていただきました。この曲は「歌う理由」について歌われているのですが、ヤマナカがウエブでいろいろ書き散らかす、懲りずに動画配信に手を出す理由にオーバーラップして大好きな曲です。

2011年2月16日水曜日

ちょっと、企んだりしてみる。

こんばんは、ヤマナカです。

最近は情報更新がめっきりツイッターからの引用のみという感じの長洲情報局ですが、たまにはブログを更新しますよ。

さて、今回の投稿内容は?

実はですね、ちょっと企んでる、というか「こんなんしたら面白いだろうなあ」って悶々としていることがあって、実現できるか判りませんが表明してしまった方が実現の可能性がわずかでも上向くんじゃないかと思いまして、まだまだ構想段階なのにも関わらずここに書いちゃおうという訳です。

それは、まあ3つほどありまして、箇条書きにしてみると

1つ目は、ゆるキャラでキャラクタービジネス。

2つ目は地元にUstreamスタジオを。

3つ目は荒玉ソーシャルメディア活用勉強会&交流会の開催。

みっつとも、まだ「やりたい」というレベルで、自分の中で目的とか必要性とか整理してる段階なわけですが、この中でも2つ目の「地元にUstreamスタジオを」ということについて、ツイッター上でいろんなかたと意見交換してしてるところなんです。

その意見交換のログをまとめたものはコチラ

思いつきに色々と意見が加わって行って「高齢者と子孫の世代が一緒になって老健施設的な場所から番組配信する縁側tv」というアイデアと「有明フェリーの船内スタジオから雲仙や長洲のリアルタイム観光案内&有明フェリー運行情報もとどけられるオープンスタジオ」などのアイデアが!

もちろんこれらを実現させるには、ネットでアイデアおしゃべりしてるだけじゃなくて具体的な企画にきちんと固めて関係各位にそれぞれのメリット等を説明して説得し事業化さすっていう大変な作業が必要な訳ですが、なんにしても最初はアイデアと勢いが大事なんですよ。こんなこともできるかも!あんなこともできるかも!という議論は半ば無責任にでもバンバンやっちゃうべきなんです。

というわけで、もっといいアイデアあるよ!とか、こうしたほうが面白いってば!なんてご意見あるかたは是非この意見交換に加わっていただきたいのです。

その方法は、ツイッターでもmixiでもfacebookでも良いから、自分やコチラに登場している人に話を吹っかけていただければ。伝わる伝わる!

ちなみに「Ustreamスタジオ」のUstreamってなに?ということについての説明もしなきゃだね。それは、次回の講釈で、、というわけでそのへんは明日またブログに投稿します。

待てない人は、コチラのUstreamAsiaさんのサイトからイロイロ見てみるといいのかな?

2010年10月19日火曜日

第23回金魚と鯉の郷祭りは今週末、10月24日です!

ヤマナカです。

あっというまに2010年も後半戦、10月末が近づいてきました。

10月最終日曜日と言えば「金魚と鯉の郷祭り」ですね。今年で23回目だそうです。 詳しい紹介は役場ウエブサイトにあります。

イベントとしては

  • 金魚の品評会
  • 物産コーナー
  • 日立造船工場見学
  • ポン菓子無料配布
  • ふわふわ遊具
  • フリーマーケット「なんさまきてみなっせ市」
  • といったところです。

    少々異なるところもありますが、第19回の映像をYouTubeにアップしてるのでこんな感じですよと貼付けてみますね。

    そして、この「金魚と鯉の郷祭り」や「なんさまきてみなっせ市」については、ツイッターで「#kinkoi23」というハッシュタグを使って情報交換しよう!という密やかな動きを展開中です。

    よろしかったら、ご一緒にどうぞ!

    2010年9月24日金曜日

    秋の例大祭のシーズンですね。

    ども、ヤマナカです。

    9月も後半になり、急に涼しくなってきましたね。昨日まで夏だったのが今日から秋!てかんじです。

    秋と言えば、今週末から来月中旬にかけて、町内のお宮さんで秋の例大祭が目白押しですよ!

    というわけで、日程等紹介してみましょう。

    9月25日(土) 腹赤天満宮秋の例大祭

    9月25日(土)〜26日(日) 清源寺天満宮秋の例大祭

    10月12日(火)〜13日(水) 上沖洲名石宮神社秋の例大祭

    10月15日(金)〜16日(土) 長洲四王子神社秋の例大祭

    情報局では写真や動画でお祭りをご紹介したいところですが、わたしヤマナカ今年は私用や本業関係もあって全部をチェックするのはチト難しい予感。そこで、お時間ございます方は、文章でも写真でも動画でも音声録音でもかまいませんので、現地レポートいただいて、当ブログコメント欄なり、情報局メール: nagasunet@gmal.com なり、ツイッター: @nagasunet 宛なりにお送りください。お願いします。

    そう言った意味も含めまして、最後に昨年の腹赤天満宮秋の例大祭の様子をご紹介します。

    こちら

    2010年3月15日月曜日

    [お知らせ]インデックスページを少しいじりました。

    ヤマナカです。 最近コンテンツの追加などサボりっぱなしの長洲情報局ですが、内容充実のやる気を出すためには、まずは気分転換ということで、インデックスページのデザインをすこーしいじってみました。

    とはいえ、とくに内容を変更した訳ではなく、見た目をちょっとかえてみた感じです。

    どうでしょうか?

    また、以前も書きましたが、インデックスページ中央の「@nagasunet 宛のツイート/長洲町の話題を投稿しよう」のコーナーはミニブログサービスツイッターを利用して情報シェアできる感じにしてあります。

    ツイッターの利用方法についてはついナビにくわしいのでそちらをご参考ください。

    2009年11月8日日曜日

    長洲情報局ブログを「NIAクルー日記」からこちらへ変更します。

    ヤマナカです。

    長洲情報局のブログ的なものとしては、Yahooジオシティーズの「ジオログ」に「NIA日記」と題してやってたわけですが、htmlタグが使えなかったり、コメントのハンドリングが甘かったりと、ちょっと機能的に物足りない部分もあって、ヤマナカ個人で利用経験のあるBloggerに場所を移すことにしました。

    また、これまでのクルー日記的な扱いだけではなく、以前はhtmlの頁でアップしていた「お知らせ」や「ニュース」についても、こちらにラベル管理してアップする形にしようと思います。