ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

2011年8月19日金曜日

明日はのしこら祭

長洲情報局ヤマナカです。

いよいよ明日は のしこら祭2011 です! さあ、金魚と鯉の郷広場でみんなでのしこらフィーバー! これないひとはUst中継見てね!
Live video for mobile from Ustream

2011年7月23日土曜日

7月23日、24日は四王子宮の祇園祭

颱風マーゴンが空気をかき混ぜたせいでしょうか?最近少しだけ涼しくなったような?長洲情報局のヤマナカです。

さて、7月も後半になりましたね。のしこら祭までもう1月を切ったんですよ。祭りの準備、中継の準備、そろそろ本腰入れて行きましょうか。

なんて今日この頃でありますが、その前に、今日=7月23日と明日=24日は、四王子宮の祇園祭。四王子宮言ったら1月の破魔弓祭・的ばかいや5月と10月の長洲祭りが有名ですが、6月末〜7月頭の茅の輪潜りや今回の祇園祭もちょっとしたもんなんですよ?

というわけで祇園祭の御神輿道中、磯町お旅所の様子などツイットキャスティングで中継した映像の録画がありますのでご覧ください

そして、簡単な説明など

祇園祭は「ぎょんさん」の愛称で親しまれているお祭り。ココ最近まで途絶えていたお祭りですが、平成20年に西新町区長草野さんを中心とした実行委員会の働きで復活しました。 四王子宮を出発した御神輿が、長洲町大字長洲の各地区を廻り、それぞれの地区に用意された「お旅所」では地区の世話人が神輿のか継ぎ手達をもてなします。また地区の人たちはやってきた御神輿の下を潜り、神輿の飾りに触った手で身体の調子の良くないところをなでることでお清めをします。

2011年7月14日木曜日

今年の「のしこら祭」はUstreamで生中継!

お久しぶりですね。長洲情報局のヤマナカです。

最近の長洲情報局、インデックスページのツイッター表示をいじるくらいでほとんど動きがなかったのですが、、実は水面下で企みが!

と、勿体ぶるよりも告知です。

8月20日(土)16:00頃から開催の夏祭り「のしこら祭」をUstreamで生中継いたします。

配信チャンネルは http://www.ustream.tv/channel/nagasunet の予定です。

Ustreamについては前回のエントリーをどうぞ。

もちろん、祭りを楽しむのは現地で生が一番、みんなで金鯉広場に集まろう!な訳ですが、長洲出身の遠くにいる皆さんやお家で留守番しなきゃいけない人や腹膜透析があるから遅くまで外に出歩けない人には会場の外側から、Ustreamの映像とツイッターなどを使ったコメント機能で祭りに参加していただきたいというわけです。

なお、今回の配信は、サイバートレインネット の さいばとしゆき さんのご協力で可能になりました。

実は、さいばさんには 今年1月の的ばかいの際にも中継をしていただいております。

さいばさんのUstream番組、「さいばーとれいんすとりーむ」は毎週日曜日23時配信開始、鉄道や熊本地元ネタを取り上げる番組です。urlは http://www.ustream.tv/channel/cybertrain です。

2011年1月16日日曜日

四王子神社の破魔弓祭(的ばかい)

おしさしぶりです。ヤマナカです。

2011年もすっかりあけて、久々の更新で新年のご挨拶もかねちゃいます。明けましておめでとう!

長洲の新年といえば、そう、的ばかい、1月の第3日曜日開催ですから、今年は今日、1月16日だったわけです。

今回は、ツイッターで知り合った @saikun_seifa さん運営の、熊本関係のtwitterアカウントを集めたリンク集 くまったー( @kuma_tter) さん のご協力で Ustream くまったーチャンネルを通じて的ばかいの様子をインターネット生中継していただきました。 録画ファイルを見ることが出来ます。

そして、ヤマナカのほうは iPhoneからツイキャスを使って別アングル中継しておりました。

まずは「的」が四王子神社に入ってくるところ

これが開始直前の境内の様子

そしてバカイ始めます

力水が俺の頭を直撃して配信が途切れたんですよ。

ここは神社を出て海に向かう部分

最後まで見ていただくとおわかりかも、今日は凄く寒くて、海岸に氷が!ココ熊本、その中でも温暖な気候な長洲町の海岸なんですよ?流氷みたいのがあるなんてどういうこと?

というわけで、出場者は例年よりちょっぴり少なめだったかもだけど、なんだか盛り上がった的ばかいでした。

2010年10月19日火曜日

第23回金魚と鯉の郷祭りは今週末、10月24日です!

ヤマナカです。

あっというまに2010年も後半戦、10月末が近づいてきました。

10月最終日曜日と言えば「金魚と鯉の郷祭り」ですね。今年で23回目だそうです。 詳しい紹介は役場ウエブサイトにあります。

イベントとしては

  • 金魚の品評会
  • 物産コーナー
  • 日立造船工場見学
  • ポン菓子無料配布
  • ふわふわ遊具
  • フリーマーケット「なんさまきてみなっせ市」
  • といったところです。

    少々異なるところもありますが、第19回の映像をYouTubeにアップしてるのでこんな感じですよと貼付けてみますね。

    そして、この「金魚と鯉の郷祭り」や「なんさまきてみなっせ市」については、ツイッターで「#kinkoi23」というハッシュタグを使って情報交換しよう!という密やかな動きを展開中です。

    よろしかったら、ご一緒にどうぞ!

    2010年10月12日火曜日

    上沖洲の名石神社、秋の例大祭いてきたよ!

    ヤマナカです。

    今日は10月12日、上沖洲名石神社秋の例大祭の日です。

    というわけで、行ってきたのです。

    そして「ついきゃす」というウエブサービスを使って現場から携帯電話で中継してみました。

    10人くらいの人が見てくれたかな。

    その録画ファイルをここに貼付けておきます。22分くらいあります。

    ぼそぼそ喋ってるのはナレーションのつもりです。

    この「ついきゃす」というサービス、iPhoneで撮影したものをそのままサーバに送って中継するんですが、見ている人が閲覧用サイトにツイッターのアカウントでログインしてコメントを書き込むと、撮影しているiPhoneの画面にそのコメントが表示されるというオモシロ機能があって、そのコメントに対してしゃべって返事したりもしています。その辺の記録も含めて確認したい場合は http://moi.st/8f26c のほうをどうぞ!